葉ログ

何かが落ちてるブログです、拾って帰ってください。葉ログの写真はフリー素材で使用許可は不要です。

庭の害虫 ウメエダシャク カメムシ カブラハバチ

(約1700文字)

庭の害虫

庭には害虫がいっぱい

ウメエダシャク

小雨の中、梅の葉にチョウチョが止まってました。あれっ、チョウチョじゃないな。遠目ではチョウチョに見えましたけど、蛾ですね。

 

f:id:masuhiro6595:20180531133502j:plain

ウメエダシャク。

シャクトリムシはときどき見かけてましたけど、大人になるとこんなになるんですね。もう産卵済みかもしれないので、いまさら手遅れかなとも思いますけど、指弾きで粉砕駆除しました。瞬殺です。

幼虫も4センチくらいで派手なので、捕殺がいちばん。100均で買った超便利な捕殺グッズをご紹介した記事はコレです。

害虫 捕殺グッズはこれ  手が汚れないで楽々

 

農薬でしたら、スミチオンかオルトランを既定の薄さに希釈して散布しましょう。

 

 

f:id:masuhiro6595:20180531134553j:plain

こないだ心配したとおり、梅の実に黒テンテンが増えてきたなー。(;´д`)トホホ。

 

 

 ヘリカメムシ

うちの庭には、色んなカメムシが普通にいます。

 

f:id:masuhiro6595:20180529191654j:plain  

ヘリカメムシがアップルミントの葉にいました。まー、アップルミントはいっぱい生えているんで、カメムシが大量発生しなければ放置です。カメムシはハーブが嫌いといわれますが、ミントにはカメムシ忌避効果は無いのでしょうか。うちのアップルミント、結構、強い香りなんですけどね。

 この子は、指で弾いて遥か彼方へ。瞬時対応で、臭い匂いを出す隙を与えません。捕殺も一瞬でできれば、臭い匂いを出す前にやっつけられます。うちの地方では、カメムシのことを「へっぷり虫」「へっぴり虫」とかいいます。一部のご年配の方は、カメムシのことを「フー」と呼びます。「フー虫」とか。とにかく臭いですよね。

 一昨年は、グリーンカーテンに「葛 クズ」を設置していました。葛はマメ科なので、マルカメムシのハーレムと化してしまいました。体長5ミリくらいのこんもりした褐色のカメムシです。マルカメムシを毎日10匹前後 捕獲して、それが一ヶ月以上続きました。総数300匹を超えたんですね。捕獲方法は、ピンセットと計量スプーンです。マルカメムシの下方に水を入れた計量スプーンを忍ばせて待ち構え、ピンセットで捕獲。

半数以上がピンセットでつまめず、ポトリと落ちて逃げます。落ちた先には、計量スプーンが待ち構え、ポチャン捕獲。

そういう訳で、グリーンカーテンは昨年からジャスミンに植え替えております。

 アリさんも写ってますけど、こいつらもある意味、害虫。アブラムシ(アリマキ)をくわえて、作物の柔らくて美味しい先端へ配置します。植物にアリの列ができてたら、その先はアブラムシ牧場の可能性大です。

クサギカメムシ

シマトネリコの幹にいたクサギカメムシ

f:id:masuhiro6595:20180628102302j:plain

カメラ見てますね。

f:id:masuhiro6595:20180628102346j:plain

f:id:masuhiro6595:20180628102500j:plain

臭さは他のカメムシに負けません。冬場は家の中にも入ってくるいやな奴です。

 

チャバネアオカメムシ

f:id:masuhiro6595:20180628103431j:plain

シマトネリコにいた、チャバネアオカメムシ。飛ぶのも得意な、臭いヤツ。夜には網戸にいっぱい来て困ります。

 

カブラハバチ

コマツナを食害するカブラハバチの幼虫。

f:id:masuhiro6595:20180628104017j:plain

別名 ナノクロムシ(菜の黒虫)ともいいます。緑色の葉の上や縁で比較的見つけやすい害虫です。ピンセットで捕殺します。ピンセット攻撃 一打目を外すと、ポロッと落ちて丸まり、土の上で見つけるのにホント苦労します。

  

フタトガリコヤガ

オクラの葉っぱに害虫発見。 (´-ω-`)

 

f:id:masuhiro6595:20180710124547j:plain

なんか、虫食い穴が増えてきたなと思いつつも、見つけきれなかった害虫を、やっと発見しました。体長4センチくらいです。まだ、まだら模様が出る前の幼虫のようですね。ピンセットで捕殺しました。

 

スポンサーリンク

 

害虫補殺ならこの便利グッズがオススメ

www.happablog.com

 

 

アマゾンプライム
Prime Video